このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

最短3ヶ月で腸ケアのプロに!
美と健康の要である腸活の
スキルを学びませんか?

こんなお悩みありませんか?

  • 腸活に興味があり、自己流腸活をしているけどうまくいかない
  • 家族やまわりの人の健康につなげる為に腸活を学んでみたい
  • 全身ボディケアのセラピストの仕事が体力的につらくなってきた
  • 家族との時間を大切にしながら働きたい

「腸ケアリスト養成講座」
5つのオススメポイント

①必要なスキルだけを柔軟に受講可能

腸もみの実技だけ、腸活知識の習得だけ、など自由に選択できます。ライフスタイルに合わせた学びを提供します。

② 学びを体感し、一生使えるスキルに

腸の知識を学びながら、腸活を実際に体験。体感することで、自信を持って他の方に伝えられるようになります。このスキルは一生使えます!

③ 初心者でも安心して学べる環境

タオルの使い方から丁寧に指導し、初心者からサロン開業を実現した卒業生も多数。施術の基礎からしっかり学べます。

④ 少人数制でしっかりサポート

最大2名までの少人数制で、講師が一人ひとりに向き合います。事前相談会で疑問や不安を解消してから受講スタート!

⑤ 卒業後も安心のフォロー体制

集客やメニュー作りの相談ができる環境を提供。卒業生同士の交流会で学びを深め、良い刺激を得られます。

ー講座の様子ー

お友達同士で同時受講してくださった生徒さん達
初の大阪実技講座。大阪のレンタルサロンをお借りして講座開講しました。
同時受講は最大2名まで。少人数制で丁寧にお伝えします!

ー卒業生交流会の様子ー

卒業生施術練習会。圧のかけ方など、お互いに確認しながらブラッシュアップしていきます。
卒業生とのランチ会
皆さんサロンオーナーさん
同じ志を持った者同士、初対面とは思えないほど和気あいあいと楽しまれていました
卒業生オンライン勉強会。
仕事をしていく上でのブレない自分づくりのワークの時間やお客様へのアドバイス方法勉強会をしました。

講座のご案内

腸ケアリスト養成講座

腸ケア知識プログラム

基礎編
1

まずは基礎知識だけつけたい方へ
おススメ

◆腸活基礎講座の魅力◆
基礎知識と実践スキルをギュッと凝縮
初心者さんでもまずは気軽に学べる内容をお伝えしま
す。

※カリキュラム内容詳しくは個別無料相談会でお伝えします

講座時間:3時間
受講料:27,500円(税込)

◆基礎編は腸ケアリスト実技プログラム受講される方のみ受講可能です。

◆受講場所:オンライン(ZOOM)
※オンライン環境がない方はサロン対面可

◆知識理解度テスト有


◆特典
・基礎編を受講後に応用編にステップアップする場合はは応用編受講料から27,500円を割引!!
・講師の施術割引
・卒業生スキルアップ会への参加

応答編
1

知識とカウンセリングスキルを高めたい方へおススメ

腸の知識だけでなく
「体質改善とは何か?」「バランスの良い食事とは?」
といった健康の基本をわかりやすくお伝えします。

また「痩せたい」「生理痛を改善したい」
といったお悩みに寄り添うための知識を学び、サロンで活かせるアドバイス力を身につけます。

※カリキュラム内容詳しくは個別無料相談会でお伝えします


◆講座時間:12時間前後

◆受講料:110,000円(税込)
※実技講座と同時申し込みで割引あり

◆受講場所:オンライン(ZOOM)
※オンライン環境がない方はサロン対面可

◆知識理解度テスト有
(希望者にはディプロマ発行)

◆スクール卒業生特典
・講師の施術割引
・卒業生スキルアップ会への参加

腸もみ実技プログラム

実技講座では、お客様にお伝えできるホームケア方法として「腸エクササイズ」や「セルフ腸もみ」の方法を学べます。

また、全くの初心者でも安心して取り組めるよう、人に触れる際の基本的な技術(オイル塗布やタオルの扱い方など)から、気持ち良いと感じてもらえるトリートメントのコツまで丁寧に指導します。


◆講座時間:10時間(5時間×2日間)
◆受講料:154,000円(税込)
※座学講座との同時申し込みで割引あり


【受講特典】

◆無料フォロー:認定試験までの練習フォロー(1.5時間×2回)付き
◆ディプロマ発行(希望者)
◆動画撮影OK:復習用として撮影可能
◆卒業生特典
・講師の腸もみ施術割引
・必要な方はお腹以外の箇所のオイルトリートメント実技も追加で受講可能
・卒業生スキルアップ会への参加
・開業前、開業後のフォロー

腸もみ実技プログラム
カリキュラム

カリキュラム
内容
ホームケア指導方法
・セルフ腸エクササイズ
・セルフ腸もみ
腸の状態を理解する
・腸の状態チェック法
・ビフォーアフター写真の撮り方
実技の基礎&応用
・腸もみ基礎実技
・腸もみ応用実技

腸ケアリスト養成講座無料個別相談会

ご受講を希望される方はまずは当スクールの想い・受講者様の想いを共有し、安心して受講していただく為に、無料相談会のご参加を必須としております。
 
【開催場所】
オンライン(ZOOM)またはサロンで対面
 
【開催日時】
随時開催

【相談会時間】
30~60分程度

無料相談会では無理な勧誘などは一切ございません。
安心してお気軽にご参加ください。

施術の一部公開!

お客様だけでなく、施術者にとっても
良い事たくさんな腸もみ(腸活)です♡

講師紹介

三村五月

2009年まで会社員としてデスクワークに従事していましたが、心身の疲弊から「自分らしく働く」道を模索し、退職。


その後、セルフ小顔マッサージ教室に参加したことをきっかけにリンパセラピストを目指し、2015年にリンパケアと整体のサロンを開業しました。


お客様との会話を通じて「便秘」で悩む方が多いことに気づき、2016年に腸活を学び始めました。
そして腸もみ技術を習得し、サロンのメニューに導入。


腸の魅力にはまった私は、2020年から腸活専門サロンに転向しました。
自分自身は特に便秘の悩みがなかったのですが、腸もみを体験してお腹の張りに気づき、腸活を実践することで生理前のPMSや肌質の改善、さらには食の好みの変化を体感しました。


この経験から、腸の健康が体や心に与える影響を実感し、より多くの方に腸活を広めたいと強く思うようになりました。


腸もみは、施術者にとっても体力的に優しく、お客様には全身施術と同じくらいのスッキリ感を提供できる素晴らしい技術です。
この魅力を伝えるため「腸ケアリスト養成スクール」を開講しています。


また、私自身が技術習得の際にアフターフォローが不十分で悩んだ経験から、卒業生には施術練習会や勉強会を通じて、しっかりとサポートできる環境を提供しています。


セラピスト歴15年(2025年現在)の経験を活かし、一緒に腸の素晴らしさを広めていきませんか?
【保有資格】
・日本美腸協会認定 美腸プランナー1級、美腸アドバイザー
・予防医学マイスター協会認定 予防医学士
・予防医学マイスター協会認定 オプティマムファスティングコーディネーター
・山口県整体技能普及協会認定 ボディコンディショナー整体師

講師の黒歴史写真

受講生の声

受講生様の感想はブログにも詳しく投稿してます→ブログを見てみる

よくある質問

  • Q
    腸ケアリスト養成講座個別相談会について教えてください
    A
    オンライン(ZOOM)で開催しています(30分~60分程度)

    講座概要の説明、受講者様の想いや質問相談をお聞きする無料相談会をマンツーマンで行っております。

    なお、相談会に参加したら必ず受講しないといけないわけではありません。
    遠慮なくご相談ください。

    ※サロンで対面での相談会参加も可能です
  • Q
    全くの初心者ですが受講は可能ですか?
    A
    初心者の方でも施術できるよう、わかりやすくお伝えいたします。受講後のアフターフォローとして、開業・集客の仕方や施術のスキルアップの為の勉強会も開催していきますので、受講生がひとりで迷うことがないようなスクールを目指しております
  • Q
    講座を友達やサロンスタッフと受講する事は可能ですか?
    A
    可能です。その場合はお互いに相モデルになっていただきます。
    ペア割も行っております。
    ※出張講座の場合はペア割対象外になりますが、2人以上の同時受講で出張費無料にしています。

    少人数制にしたい為、同時に2名までの受講とさせてください。

  • Q
    腸ケアリスト養成講座の開校日は決まっていますか?
    A
    お互いに都合の良い日を決めて開講しております。
    カリキュラムの時間数を数日に分割して受講可能ですので、スケジュール調整しながら進めていきます。
  • Q
    講座は男性でも受講できますか?
    A
    申し訳ありません。対象は女性のみとなります。
  • Q
    出張講座は可能ですか?
    A
    可能です。受講料と交通費(必要な場合は宿泊費)をいただいております。
    ※2名以上で同時受講の場合、出張費は無料とさせていただいております。
  • Q
    受講は子供と一緒でも大丈夫ですか?
    A
    座学はZOOMでの受講はお子様とご一緒でも大丈夫です。
    実技に関しましては、お子様連れでの受講はお断りしておりますことをご了承ください
  • Q
    受講料の支払い方法は?
    A
    振込またはクレジットカード払いが選べます。
    分割をご希望の場合はご相談ください。
公式LINEご登録・インスタグラムのフォローして、最新情報キャッチしてください♡